反面、
ディスプレイの足場が安定しないので、ある意味出展者泣かせでもある^^;
ハッピーハウス+ぐりんぐりんは95番ブースでした。
マップで見た時は、ポツンと周りから離れてかなり寂しい印象でしたが、
いざ行ってみると、参道と広場のジャンクションポイントの場所にあたり、
しかも足下が一段上がった円形の石畳。
何だかステージのようで、当初の印象をいい意味で裏切ってくれ、ナイスな場所でした^^
初開催とあって知名度が低いため、お客さんはまばら~
そのような中、当ブースに足を止めていただきありがとうございました。
ゆるいであろう事は想定内だたので。
この日は、最初っからピクニック気分^^
いつもに増してあっちこっち出歩く時間が多かったです。
出歩いた先では知合いのクラフターから、お菓子やハロウィン詰めやら、何故かスタバのコーヒーなんかをいただいちゃったりして^^
皆さんご馳走さまでした&どうもありがとー
久し振りにポレポレブタに再開!
これはhocoroさんの連れ子豚。
彼女は僕が品川神社に初めて出展した時のお隣さんで、その時にポレポレブタをディスプレイに飾っていたのですが、実はこのポレポレの製作に僕の身内が関わっているのです^^
なんだかとっても嬉しくって、親近感が湧いてくる~
何度か撮影のタイミングを逃していたのだけど、今回やっと パチリ!
バリ島のアネキに送ってあげよう♪
~~~~~~~~~~~~~
さて、
今回は「売り」より「買い」を結構したかな^^
ランチはチキンケバブ。ボク、ケバブ好キ。
懐かしい味がしました~
販売のおとーさんはトルキッシュ。メルハバ~(ハロー)
流暢な日本語を話し、イスタンブール出身で、日本に来て結構長いようです。
これは高尾から来ていたあんぱん堂さん
お母さんと娘さんという親子で作られていて、素朴でぬくもりのある味でした。
例えて言うと「原ドーナツ」みたい
自宅で作っているとの事。
その家はきっと優しい柔らかい感じで、僕のイメージではちょっと古けど手入れの行き届いた木造家屋。
高尾まで食べに行ってみたいな。不思議とそんな気にさせるパンたちと彼女達でした。
そして、あるブースのあるモノに魅入ってしまった^^
なんとも独特なデザインの花器。
一目惚れ。
連れて帰ってきた・笑
名前は「トンガリ君」というらしい。
m green さんの作品。
手づくり市には初めての出展との事。
今度どこかで新作に出遭えるのがとっても楽しみ!
帰りは馴染みのクラフター達とお茶でもと誘ったのだけど、
ことごとくフラレ^^;
手づくり市の帰りはコーヒーブレイク♪ を習慣としているのだけど、
この日ばかりは一人でサテンに入るパワーがなかったので、大人しく帰ったのでありました。
渋谷手づくり市「青空個展」、
次回開催は未定らしいのですが是非続けてほしいと思うのです。
ここの主催の母体は「東京リサイクル運動市民の会」という元々フリーマーケットを手がける団体。
組織がしっかりしているのでしょう、初開催にも関わらず会場運営はとてもスムーズでした。
受付での説明や、
会場案内のサイン計画
、会場付近までの誘導など。
出展者へのドリンクのサービス
なんかもありましたよ^^
我々出展者に開催についてのアンケートがあり、
様々な企画の提案なども記されており、盛り上げるための工夫が見てとれました。
近所にはフライヤーのポスティングをしていたらしく、
それを見たと言う地元のお客さんがいましたね。
広報活動もがんばってる!
今までにない渋谷・青山に近い立地で、新しいスポットになっていくであろう可能性を感じています。
祈発展!
渋谷手づくり市「青空個展」
コメント (2)
こんにちは^^
てづくり市ではありがとうございました!
素敵にblogにもUPありがとうございますっ
自分では表現できなかったtongari*の一面が
見れて嬉しかったです^^
ぽれぽれ動物私も持ってますよ!!
マレーバクちゃん♪
可愛くてお気に入りです
投稿者: m*green | 2009年11月09日 17:42
日時: 2009年11月09日 17:42
m*greenさん
こんにちは。
コメントつけてもらいありがとうございます^^
ハッピーハウスでは、トンガリクンを見た人は
「アルマジロみたい」とか
今日見た人は、何とかと言っていました。
割と生き物系のイメージで共通しています・笑
トコロデ ポレポレファンですか^^
女のコはあの癒し系動物、スキですよね~
ハッピーにも何匹もいますが、
あんまし飾ってはいません^^;
投稿者: ヨッシー | 2009年11月10日 00:01
日時: 2009年11月10日 00:01