こんな感じに自然に落ちてきます。
今朝は3個でした^^
でももう、かなり実が少なくなってきたので、そろそろ食べ納めかな。
この木は正式名称をミズレンブ。
英名をウォーターアップルといいます。
調べてみると原産はマレーシアとありました。
旅の途中、東南アジア一帯、西アジアでも見かけましね。
これをホームセンターで見つけた時は、懐かしさのあまり、んで値段が安い!
で即購入~。
H=110cm。¥980
常緑なので、実の収穫後も緑を楽しめます。
小高木なので、引越しの時も連れていけます^^
2mくらいには、なるんだろうか?
成長する過程も楽しみ~
コイツの実がとっても特徴あるんです。
直径3cm位で、一言で例えるとちっちゃなコマみたい。
白熱球を扁平にしたような形でもあります。
あーなんか、照明器具のモチーフにしても面白そうだな。
ちょっとレトロっぽいのが作れそう。
っていうか、こんな形のモダンな器具があったような?
イロは透明感のある赤。
表面はとってもツヤツヤ、
まるで?(ろう)がワックスをぬってあるみたい。(いや、やっぱりロウだな)
これが熟すと徐々に深い赤へと変わっていきます。
でも熟しても、色の印象とはウラハラに、
あんまり甘くならないんです。
さっぱりしています。
さっぱりってどんなサッパリかっって。
歯ごたえはシャリシャリしてセロリみたい。
でもセロリほど「シャキシャキ」はしていまへん。
梨ほど水分タップ~リでもなく、
どちらかというと繊維質感がキモチ口の中に残る印象です。
だから、食べて劇的にウマーイ!という第一印象ではないのですが、
一口サイズといい、それなりのみずみずしさ、酸味と甘味を感じるオイシサがあります。
不思議な味、
不思議な果物です。
その証拠、
知人に味見をしてもらったところ>>>
感想をい聞くと、一瞬躊躇 していました。
ぼくがそこまで育てたワケじゃないけど、
ちょっと残念だったな。。。(笑)
ま、ある程度は予想してたんだけどー
コメント (4)
やっと実の大きさがわかりました。
ほんと手のひらにすっぽり入るぐらいなんですね。
来年こそは、食べに行きます!!
投稿者: ウミガメ | 2007年08月01日 12:46
日時: 2007年08月01日 12:46
カメちゃん、
thank you for the comment!
お返事遅くなりました。
先程出張先より帰宅っす。。。
>来年こそは、食べに行きます!!
苗が来年までどれ程成長してくれるか楽しみなり~♪
投稿者: ヨッシー | 2007年08月06日 01:13
日時: 2007年08月06日 01:13
あっ!
来年はZAKUも予約ナリ
今年はきゅうりで我慢するナリ
ってことで例のやつ参加ってことで
そのときには
きゅうりなってんでしょうね
投稿者: ZAKU | 2007年08月06日 21:35
日時: 2007年08月06日 21:35
ざっきー、了解です。
>今年はきゅうりで我慢するナリ
産地直(自家)取りをナメテハイアンデス。
かなりイケてますよ^^
こうご期待~
投稿者: ヨッシー | 2007年08月10日 23:16
日時: 2007年08月10日 23:16